どんなときもWiFi

どんなときもWiFiの解約方法。契約から8日以内なら違約金なしでOK!

どんなときもWi-Fi 解約 違約金

月額3,480円で使いたい放題という驚きの安さで、サービス開始以降大人気となっているどんなときもWiFi

回線はドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応し、通信エリア・速度も安心です。

 

ただ、契約して万が一自宅が圏外とか、電波入りにくいとかだったら嫌ですよね。

というか、使えん!解約じゃ!って話なんですけど、そんな場合、違約金なしで解約できるのでしょうか?

結論からいうと、商品を受け取った日から8日以内なら違約金なしで解約することができます!

うさぎさん
うさぎさん
それだったら安心ですよね!
フクロウ先生
フクロウ先生
契約時に支払う事務手数料3,000円は自己負担になるので、その点は認識しておこう。

というわけで、この記事ではどんなときもWiFiの解約方法についてご紹介します。

ポイント解説
  • どんなときもWiFiは初期契約解除ができる
  • 手続きは、まずはカスタマーセンターに電話
  • 電話で指定された住所に、端末が届いてから8日以内に返送すればOK
  • 上記の期間を過ぎると初期契約解除は無効になるので注意
  • 通常の解約の手順もカスタマーセンターに電話→端末の返送
  • 契約解除料がかからない更新月は契約25か月目

\制限なしで月額3,480円のポケットWiFiに今すぐ申し込む!/

どんなときもWiFiを今すぐ申し込む >>
どんなときもWiFi公式ページへ >>

どんなときもWiFiの解約方法

初期契約解除の手順について

どんなときもWi-Fi 解約 違約金

どんなときもWiFiを契約し、端末が届いたら、まずはお手持ちのスマホやPCとつないでみて、しっかり電波が入るか確認してみましょう。

そこで電波の入る具合がいまいちで、どうしようもないというときに役立つのが、初期契約解除の制度です。

手続きは簡単で、カスタマーセンターに電話をし、指定の住所に端末を含む送られてきたセットを送付するだけです。

どんなときもWiFi bカスタマーセンター電話番号

0120-048-277

ただし、端末が届いてから8日以内に、端末一式を発送しないといけません。

発送が1日でも遅くなると初期契約解除は認められず、機器損害金として18,000円が請求されるので気をつけましょう。

フクロウ先生
フクロウ先生
同様に、返品セットに欠品がある場合も請求されるケースがあるので気をつけよう。
うさぎさん
うさぎさん
はーい。

ちなみに、返品セットは、

  • 本体
  • USBケーブル
  • 取扱説明書
  • 個装箱

の4点です。

というか、届いたものをそのまま返品すれば問題ないので、必要以上に神経質になることはないでしょう。

初期契約解除はポケットWiFiのクーリングオフのようなもの

ちなみに、初期契約解除の制度はどんなときもWiFiが独自のルールではなく、国の法律によって定められたものです。

うさぎさん
うさぎさん
それだったら、もし何かあったら国に訴えられるから安心ですね。
フクロウ先生
フクロウ先生
うん。手順通りにすれば、きちんと解約できるから、その点は安心だよ。

わかりすくいうと、初期契約解除は、ポケットWiFiなどの通信サービスにおけるクーリングオフのような制度で、

意図していた内容と違った契約内容だったりした場合に、消費者を守る観点から制定されています。

「2年縛りで、思ってたのと違ったら最悪」と考えると、なかなかリスキーですが、もしもの場合に違約金なしで解約できるので、その点はご安心ください。

(契約時にかかる事務手数料3,000円だけ自己負担になります)

 

\制限なしで月額3,480円のポケットWiFiに今すぐ申し込む!/

どんなときもWiFiを今すぐ申し込む >>
どんなときもWiFi公式ページへ >>

どんなときもWiFiの通常の解約方法について

初期契約解除の方法や手順についてご紹介してきましたが、最後に通常の解約方法についてご説明しておきます。

といっても初期契約解除のときと同じく、カスタマサポートに電話をするだけです。

ただし、注意点が2点あります。

どんなときもWi-Fi 解約 違約金

上記のように、更新月以外で解約してしまうと、利用した期間に応じて契約解除料がかかってしまいます。

更新月は、契約して25か月目になり、その更新月中に解約手続きをすると違約金は発生しません。

 

それと、もう1点の注意は、どんなときもWiFiの端末はレンタルになるので、解約時に返却する必要があるということ。

これも初期契約解除のときと一緒で、カスタマーサポートに電話して、指定の住所に返送するとOKです。

フクロウ先生
フクロウ先生
返却期日までに返さなかったり、返却時に端末が故障していたりした場合、機器損害金として18,000円を請求されるケースがあるので、気をつけよう。
うさぎさん
うさぎさん
はーい。ま、普通に使っている分には大丈夫そうですね。

解約時の端末返却の詳細については、こちらの記事を参考にしてください。

どんなときもWiFi 端末 返却
どんなときもWiFiの端末(ルーター)は解約時に返却が必要?どんなときもWiFiの端末(ルーター)は、レンタル契約になりますので、解約する時は端末を返却しないといけません。 この記事では、返...

まとめ

ポイント解説
  • どんなときもWiFiは初期契約解除ができる
  • 手続きは、まずはカスタマーセンターに電話
  • 電話で指定された住所に、端末が届いてから8日以内に返送すればOK
  • 上記の期間を過ぎると初期契約解除は無効になるので注意
  • 通常の解約の手順もカスタマーセンターに電話→端末の返送
  • 契約解除料がかからない更新月は契約25か月目

契約後、万が一のことがあっても初期契約解除で違約金なしで解約できるので安心です!

もしものときも慌てなくてすむので、しっかりと解約方法などを理解した上でどんなときもWiFiに申し込みましょう。

 

\制限なしで月額3,480円のポケットWiFiに今すぐ申し込む!/

どんなときもWiFiを今すぐ申し込む >>
どんなときもWiFi公式ページへ >>