WiMAXは日本ではUQコミュニケーションズがサービスを提供しています。
ただ、本家のUQ WiMAXに申し込むより、
プロバイダ経由で契約した方が月額料金が安かったり、
キャッシュバックの特典があったり、
圧倒的におトクです。
というわけで、主要プロバイダを徹底比較しました!
目次を飛ばしてランキングに行く場合はここをクリック!
目次
WiMAXプロバイダを徹底比較
【早見表】WiMAXプロバイダの料金比較&レビュー
結果は次のとおり。
総額の支払い料金を最も重視するとともに、キャッシュバックをもらえるタイミングなどを加味してランキングしました。
1位 JPWiMAX:【評価★★★★★】
契約期間
3年間
キャッシュバックの有無
【有】
契約直後にamzonギフト券1万円分キャッシュバック。
1年間使用後、追加でamazonギフト券7,000円分をキャッシュバック。
キャッシュバックもらい忘れリスク=ほぼ0%
月額費&3年間総額
- 月額 2,800円(1~3ヶ月目)3,500円(4~24ヶ月目)、4,100円(25ヶ月目以降)
- 3年総額 131,100円
- キャッシュバック後の実質料金 114,100円
- 月額アベレージ 3,169円
メリット
- 全プロバイダの中で、どこよりも早くキャッシュバックがもらえる
- 端末が届いてすぐにキャッシュバック申請できるのでもらい忘れのリスクなし!
- 月額料金がキャッシュバックなしのプロバイダ並みに最初から安い!
- これだけ安いのに、W05はもちろん最新端末(W06)も選べる
- 3年間の実質支払額が一番安い!(2019年3月現在)
- 3年契約なので、LTEオプションは無料
デメリット
- 途中解約の違約金が少し高い
- 激アツのキャンペーンなので、中身の見直しがあるかもで、その点がちょっと心配
総合評価:★★★★★
2018年にスタートしたプロバイダで、まだ認知度はそれほど高くありませんが、
その分手厚いキャンペーンで、急速にユーザーを増やしているJPWiMAX。
これまでのWiMAXのプロバイダ選びでいうと、
- 大型キャッシュバックのプロバイダ(ただし、もらい忘れのリスク大)
- 最初から月額料金の安いプロバイダ(その代わり、キャッシュバックなし)
この2つのタイプのどちらかを選択するといった感じでした。
しかし、
JPWiMAXはその二つを兼ね備えた、まさに二刀流の大谷翔平のようなプロバイダなんです!!!
大げさなって思ったかもですが、実際に3年間の実質価格は他のどのプロバイダより安いです!(2019年3月現在)
しかも、他の大型キャッシュバックのように、申請手続きが11ヵ月後とかじゃなく、端末が届いてすぐに申請できるので、もらい忘れのリスクもほぼゼロ!
唯一マイナスは、更新月以外に解約した時の違約金が少し高めの設定ですが、これはキャッシュバックが契約直後にもらえるのが理由です。
キャッシュバックをゲットしてすぐに止められるとプロバイダが大きなダメージになるので、その点は仕方ないかなと思います。
2位 GMOとくとくBB:【評価★★★★☆】
契約期間
3年間
キャッシュバックの有無
【有】
11ヶ月間の使用後申請で、1年後に受け取り。
キャッシュバックの額は、契約年数や端末によって違ってきます。
※最新端末W06の場合32,100円
キャッシュバックもらい忘れリスク=70~80%
月額料金&3年間総額
- 月額 3,609円(1~2ヶ月目)4,263円(3~24ヶ月目)、4,263円(25ヶ月目以降)
- 3年総額 152,160円
- キャッシュバック後の実質料金 120,060円
- 月額アベレージ 3,335円
メリット
- 高額キャッシュバックがもらえる
- 3年契約なので、LTEオプションは無料
デメリット
- キャッシュバックがもらえるのは約1年後
- キャッシュバックをもらい忘れると総額はかなり高くなる
- 25ヶ月目以降の料金が高い
- 途中解約の際の違約金が高い
総合評価:★★★★☆
キャッシュバック額を差し引いた実質の月額料金の総額は最安です。
ただ、これはキャッシュバックをやっているほとんどのプロバイダにいえることですが、11ヶ月間の使用後に初めて申請でき、実際にキャッシュバックをもらえるのは約1年後。
某通信系の代理店の方に確認したところ、全体の2~3割くらいしかキャッシュバックをゲットできていないとのことで、そのリスクがあることは理解しておきましょう。
(あと、違約金も他のプロバイダより高いので、その点も注意しましょう)
その点、すぐにamazonギフト券1万円分がもらえ、3年間の総額が最安のJPWiMAXを1位とし、GMOとくとくBB
3位 Braod WiMAX:【評価★★★☆☆】
契約期間
3年間
キャッシュバックの有無
【なし】
月額費&3年間総額
- 月額 2,726円(1~2ヶ月目)3,411円(3~24ヶ月目)、4,011円(25ヶ月目以降)
- 3年総額 128,626円
- 月額アベレージ 3,572円
メリット
- 最初から月額料金が安い
- 3年契約になるのでLTEオプションは無料
- 他社からの乗り換えキャンペーンを実施
- 店舗がある
- 口座振替がある
デメリット
- キャッシュバックがない
- 3年契約のみで縛りが長い
- 25ヶ月目以降の月額料金はそんなに安くない
総合評価:★★★☆☆
キャッシュバックなしのプロバイダの中では以前より人気の高いBrad WiMAX(ブロードワイマックス)。
キャッシュバックがない分、月額料金が最初から安く設定されているのが特徴です。
あと、これは3年契約のWiMAXはすべてそうなんですけど、LTEオプションが無料で使えます(1ヶ月7GBまで)。
他社WiMAXから乗り換える際、かかってくる違約金を負担してくれる「乗り換えキャンペーン」など、独自のサービスを展開しているのも魅力です。
あと、現状は都市部のみだけど、実店舗があるのも他のプロバイダにはない強み。
クレジットカード以外に、口座振替もOKなので、カードをもっていないっていう人にもおすすめです!
4位 niftyWiMAX:【評価★★★☆☆】
契約期間
3年間
キャッシュバックの有無
【有】
30100円のキャッシュバックがもらえます。
申請は4ヵ月後で、振込みが9ヵ月後。
大型キャッシュバックは11ヵ月後申請・1年後に振込みが主流なので、それよりも半年以上早く申請でき、3ヶ月も早く現金をゲットできます!
申請が4ヵ月後なので、もらい忘れのリスクも低くなるでしょう。
キャッシュバックもらい忘れリスク=30~40%
月額費&3年間総額
- 月額 3,420円(2~3ヶ月目)、4,100円(4ヶ月目以降)※初月は無料
- 別途nifty基本料金がかかる(250円/月)
- 3年総額 151,140円
- キャッシュバック後の実質料金 120,040円
- 月額アベレージ 3,334円
メリット
- キャッシュバック30,100円が4ヵ月後に申請できる(振込は9ヵ月後)
- 3年の総額はとくとくBBとほぼ同じ
- 3年契約プランは、LTEオプションは無料
デメリット
- nifty基本料金(250円)がかかる
- 1年後にもらえるものよりかは安心だけど、キャッシュバックもらい忘れのリスクは少なからずある
総合評価:★★★☆☆
GMOとくとくBB
比較してみるとほぼ内容が同じで、
キャッシュバックの申請&もらえる時期がnifty(ニフティ)WiMAXの方が早いので、
この2つは入れ替えもいいかもしれないと書いていて思いました。
総合的にはJPWiMAXが圧倒的にいいですが、amazonギフト券じゃなく現金がほしいって人は、ニフティでもいいかもですね。
ただし、他のプロバイダにはないプロバイダ接続料(250円/月)がかかるので、長期的に利用する方はその点にご注意ください。
5位 カシモWiMAX 【評価★★★☆☆】
契約期間
2年間 → 2019年3月をもって2年契約が終了。3年契約のみとなりました。
キャッシュバックの有無
【なし】
月額費&2年間総額
- 月額 1,380円(2ヶ月目)、3,380円(3~24ヶ月目)、25か月以降4,079円
- ※初月は無料
- 2年総額 124,688円
- 月額アベレージ 3,463円
メリット
3年契約が主流の中、2年契約ができる- キャッシュバックはないけど、月額料金が安い
デメリット
- 2年契約で選べる機種はトリプルーターのみ(それ以外は3年契約)
- キャッシュバックがない
総合評価:★★★☆☆
なんといってもカシモWiMAXの押しは2年契約ができるところ!
ほとんどのプロバイダが3年契約になっているので、2年契約ができるのは貴重です。
2年契約がなくなり、カシモのメリットがなくなってしまいました。
2年契約がいいという方は、下のNEXT mobile(ネクストモバイル)がおすすめです。
番外編(ネクストモバイル)
WiMAX じゃないけど、LTE系のポケットWiFiでは、驚異的なコスパをたたき出しているNEXT mobile(ネクストモバイル)がおすすめです。
ちなみに、月額料金はこんな感じ。
- 20GB 月額2,760円
- 30GB 月額3,490円
- 50GB 月額3,490円
※50GBプランは13ヶ月目より月額4,880円に
>>ネクストモバイルの口コミと評判。メリット・デメリットについて!
誰にオススメか?
- WiMAXギガ放題までのデータ容量は必要ない
- 自宅にWiMAXが入りにくい
- 通勤・通学などで地下鉄をよく使う
- 2年契約がいい人
大手キャリアのデータプランは高すぎだけど、WiMAXのギガ放題までは使わない、って人にぴったりなのがネクストモバイルの20GBプランです(2,760円)。
下2つは通信に関することですが、WiMAXは場所によって室内や地下が弱かったりするので、生活環境的に電波がきびしいって場合はLET系のネクストモバイルを検討してみてください。
ちなみに、ネクストモバイルはソフトバンク回線を利用しているので、通信エリア・速度に関しては問題ありません。
まとめ
他にもso-netやBIGLOBE、3WiMAXなど、いろんなプロバイダがありますが、基本的にはどんぐりの背比べ。
今回ご紹介した1位のJPWiMAX、GMOとくとくBB
プランの中身の見直しなどがあって、めっちゃおトクになればランキングは見直しますが、現状は以下の結果が順当な感じです!